スティック掃除機って、みんなどこに置いてるの?リノベで見つけた収納術をご紹介
階段など段差があって狭い場所のお掃除や、部分的にサッとゴミを吸い取りたいときには、スティック掃除機が大活躍!だけど、困るのはその置き場所。すぐに使えるところには置いておきたいけど、出しっぱなしだと目立ってしまう……そこで、リノベでつくった収納場所を集めてみました。
――――――――――――――――
目次
- 既存の収納スペースの棚板をカットして収納場所に
- 2階のランドリースペース前に掃除機用ニッチを造作
- リビングの一角、お掃除ロボットの基地にまとめて
- 洗面室のオープン棚の下半分を掃除機用スペースに
- リビングに壁を立てて内部をステーレジスペースに
- まとめ
――――――――――――――――
既存の収納スペースの棚板をカットして収納場所に
【マンション|築16年|リノベ面積 約66㎡】
比較的築浅の中古マンションを購入し、リノベーションした例です。
収納アドバイザーの資格をお持ちのお客様ということで、家の各所の収納が美しく使いやすく整理されています。
スティック掃除機は、玄関入ってすぐの廊下の収納の中へ。
もともとあった収納棚ですが、縦に長いスティック掃除機が収まるよう内部の棚板をカットしました。
このように、既存の収納を置きたいものに合わせてカスタマイズするのは、マネしやすいアイデアですね
この写真の事例詳細はこちら:事例No.943 収納のプロも納得!の家事動線 & 収納計画
2階のランドリースペース前に掃除機用ニッチを造作
【戸建て|築28年|リノベ面積 約115㎡】
戸建ての場合、リビングの階はロボット掃除機、階段や個室はスティック掃除機と使い分けるおうちがほとんど。
こちらもその一例で、フラットなワンフロアにした1階LDKはロボット掃除機にお任せ。
2階は、ホールの一角につくったランドリースペースの入り口に掃除機用のニッチを造作。
それぞれの個室や階段、廊下のどこからもアクセスしやすい位置のため、使い勝手も上々です。
マキタのコードレス掃除機を使いたいとのご要望に合わせて、サイズをぴったりにおさめました。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.693 ずっと・・・もっと・・・家族の時間
リビングの一角、お掃除ロボットの基地にまとめて
【マンション|築21年|リノベ面積 約73㎡】
こちらはリビングの一角につくった収納。
下部を開けてロボット掃除機の基地にしています。
扉の中には、棚板の幅や高さを変えられる収納にスティック掃除機が。
お掃除用洗剤やそのストックなど、おうちをキレイに保つためのアイテムをすべてここに集約しています。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.967 健康を育む自然素材リノベ
洗面室のオープン棚の下半分を掃除機用スペースに
【マンション|築22年|リノベ面積 約78㎡】
こちらはマンションリノベの、洗面室に掃除機をしまった例。
壁の角を切ったような形にオープン棚をつくり、その下部分をうまく使っています。
サッと取り出すこともできる場所ですが、廊下側からは見えないのもポイント。
小さいお子さまが3人いるご家族で、スムーズな家事動線にもこだわったおうちです。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.966 フレキシブル空間で叶える家族 5 人の快適生活
リビングに壁を立てて内部をステーレジスペースに
【マンション|築20年|リノベ面積 約87㎡】
ホワイトを基調に、シンプルモダンなデザインで整えられた美しいリビング。
生活感のあるものは絶対に出したくない……そんな空間を保つ秘訣が、奥の白い壁にありました。
壁の奥は、ゆったりとしたストレージスペース。
スティック掃除機はもちろん、ロボット掃除機やプリンターなどの機器、その他雑多なものはこちらへ。
高さを変えられる棚板にたっぷりしまえてなお、まだまだ余裕があります。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.941 凛としたグレイッシュ空間
まとめ
最近は充電式が主流のスティック掃除機。収納を考えるときに忘れてはならないのが、充電用のコンセントのことです。しまっているときに充電ができるように、電源を確保しておきましょう。また、掃除機の近くには、取り換え用のヘッドや紙パックなどの置き場所も必要です。お掃除しやすい環境づくりで、リノベしたての美しさをぜひ保ってください。