【マネージャーに聞く】スタイル工房のリフォーム・リノベーションに関わる職種とは? (前編)
2025年1月24日(F)
リフォームから短工期の部分リノベ、中規模のリノベーション、戸建てや築古などの大型リノベーションまで、幅広い物件を担当しているスタイル工房。多くのお客様から高い評価をいただけているのは、接客・プランニングを行う「営業・設計部」と、現場で工事を管理する「工事部」のチームワークにあります。今回はプランナーや施工管理をはじめとした、各職種の役割についてご紹介します。
チーフマネージャー 稲見直紀
二級建築施工管理技士
ホームインスペクター
近畿大学建築学科を卒業。大手ゼネコン会社の施工管理として勤務したのち、2009年にスタイル工房へ入社。工事部施工管理に所属し、2015年頃からはマネージャー業務を兼任。
2024年にチーフマネージャーとなり、社内の業務管理をはじめスタッフの働きやすい環境づくりに取り組んでいます。趣味は野球観戦やDIY。冬は家族でスキーを楽しんでいます。
また、スタイル工房には、接客・プランニングを行う「営業・設計部」と、現場で工事を管理する「工事部」があり、両部で働く社員のサポートをするマネージャーという職種があることも特徴です。今回はリフォーム・リノベーションに関わる職種について、チーフマネージャーの稲見さんにお聞きしました。
リノベーションの工事規模や予算感、プランニングの難易度などに合わせて、臨機応変にチームを組めるよう、スタイル工房には多くのプランナーが在籍しています。今までの経験や実績により、職種も段階的に分かれていますので簡単にご紹介させていただきます。
○チーフプランナー/プランナー
リノベーションのプランをつくります。経験を積んだ建築の専門家として、直接お客様に向き合い、住まいづくりをご提案します。
○施工管理
工事現場の現場監督として、スタッフや職人さんたちとコミュニケーションを取り、作業工程の管理、職人さんの手配や資材の発注を行います。
○施工管理補助
個人宅のリフォーム・リノベーションの工事現場で養生・片付け・荷揚げ・受け入れ補助など、施工管理といっしょに現場管理をサポートします。
○積算
図面や仕様書を元に見積もりを算出していきます。それに伴い、より良い建材の調査や社内への提案、メーカーとの交渉も行っています。
○メンテナンス
お引渡し後のアフターフォローやちょっとした修繕工事など、住まいのお悩み事を迅速に対応しています。
「新卒や未経験で工事部に配属された方の場合は、施工管理補助からスタートします。3 カ月の研修の後、チームに所属し、先輩の働く姿を見ながらリノベーションの現場で仕事を覚えていってください」(稲見)
「営業・設計部」と「工事部」で働く社員が働きやすいよう、万全のサポートをします。お客様の相談に対して、担当プランナーなどを決めるのもマネージャーの重要な役割です。
○広報
多くの方にスタイル工房の住まいづくりを知っていただくために、何を・どんな形で・どう伝えるかを考えて企画し、発信を続けています。
○総務・人事
事務スタッフはまさに縁の下の力持ち。従業員を様々な形でサポートをする役割です。どんなサポートができるか考え、実行し、働く環境をより良いものにしていきます。
「【マネージャーに聞く】スタイル工房のリフォーム・リノベーションに関わる職種とは?(後編)」では、実際に各職種の社員がどのように仕事に関わるのかをご紹介します!
チーフマネージャー 稲見直紀
二級建築施工管理技士
ホームインスペクター
近畿大学建築学科を卒業。大手ゼネコン会社の施工管理として勤務したのち、2009年にスタイル工房へ入社。工事部施工管理に所属し、2015年頃からはマネージャー業務を兼任。
2024年にチーフマネージャーとなり、社内の業務管理をはじめスタッフの働きやすい環境づくりに取り組んでいます。趣味は野球観戦やDIY。冬は家族でスキーを楽しんでいます。
――――――――――――――――
目次
- 営業・設計から施工・メンテナンスまでを一貫して行うスタイル工房
- リフォーム・リノベーションに関わる職種 ~営業・設計部~
- リフォーム・リノベーションに関わる職種 ~工事部~
- リフォーム・リノベーション担当以外の職種
営業・設計から施工・メンテナンスまでを一貫して行うスタイル工房
リフォーム・リノベーション業界では、営業会社、設計事務所、施工会社が分業して業務を行うケースも多い一方、営業・設計から施工・メンテナンスまでを一貫して行えるのがスタイル工房の強みです。また、スタイル工房には、接客・プランニングを行う「営業・設計部」と、現場で工事を管理する「工事部」があり、両部で働く社員のサポートをするマネージャーという職種があることも特徴です。今回はリフォーム・リノベーションに関わる職種について、チーフマネージャーの稲見さんにお聞きしました。
リフォーム・リノベーションに関わる職種 ~営業・設計部~
■営業・設計部
「お客様の接客、リフォーム・リノベーションのプランニング・設計を担当するのが営業・設計部です。大きく分けて、接客・プランニングを行うプランナー(チーフプランナー、プランナー、コーディネートプランナー、アドバイザー)、図面を描く設計、お客様からの問い合わせに対して初期接客を行うコンシェルジュの 3 職種があります」と稲見マネージャーは説明します。リノベーションの工事規模や予算感、プランニングの難易度などに合わせて、臨機応変にチームを組めるよう、スタイル工房には多くのプランナーが在籍しています。今までの経験や実績により、職種も段階的に分かれていますので簡単にご紹介させていただきます。
リノベーションのプランをつくります。経験を積んだ建築の専門家として、直接お客様に向き合い、住まいづくりをご提案します。
○コーディネートプランナー
アドバイザーからステップアップし、中規模案件のプランづくりを担当します。お客様とのきめ細かいやりとりを通して住まいづくりに携わります。経験を重ねてプランナーへとキャリアアップすることも可能です。
○アドバイザー
プランナーのサポートをはじめ、リフォームや部分リノべなど比較的難易度の低い工事から担当し、コーディネートから図面作成などの幅広い業務に携わります。経験を積み、次のステップであるコーディネートプランナーを目指します。
○設計
既存建物の現地調査やプランの図面化を行います。断熱・構造・耐震などの性能設計も担当します。
○コンシェルジュ
お客様からのお問い合わせに、まずはじめに対応するスタイル工房の顔です。打ち合わせへの同席、セッティングを行い、住まいづくりのご相談をサポートします。
「新卒や未経験で営業・設計部に配属された方の場合は、建築知識やCADなど、アドバイザーとして働くための研修を受けるアシスタントアドバイザーからのスタートとなります」(稲見)
リフォーム・リノベーションに関わる職種 ~工事部~
■工事部
「お客様の要望を受け、プランナーが決定したプラン・図面を踏まえて、リフォーム・リノベーションの工事を管理するのが工事部の役割です。パートナーである職人さん達と協力しながら工事を進めていく施工管理・施工管理補助と、工事の見積もりを作成する積算、お引渡し後のアフターフォローを担当するメンテナンスが工事部の主な職種です」(稲見)○施工管理
工事現場の現場監督として、スタッフや職人さんたちとコミュニケーションを取り、作業工程の管理、職人さんの手配や資材の発注を行います。
○施工管理補助
個人宅のリフォーム・リノベーションの工事現場で養生・片付け・荷揚げ・受け入れ補助など、施工管理といっしょに現場管理をサポートします。
○積算
図面や仕様書を元に見積もりを算出していきます。それに伴い、より良い建材の調査や社内への提案、メーカーとの交渉も行っています。
○メンテナンス
お引渡し後のアフターフォローやちょっとした修繕工事など、住まいのお悩み事を迅速に対応しています。
「新卒や未経験で工事部に配属された方の場合は、施工管理補助からスタートします。3 カ月の研修の後、チームに所属し、先輩の働く姿を見ながらリノベーションの現場で仕事を覚えていってください」(稲見)
リフォーム・リノベーション担当以外の職種
○チーフマネージャー/マネージャー「営業・設計部」と「工事部」で働く社員が働きやすいよう、万全のサポートをします。お客様の相談に対して、担当プランナーなどを決めるのもマネージャーの重要な役割です。
○広報
多くの方にスタイル工房の住まいづくりを知っていただくために、何を・どんな形で・どう伝えるかを考えて企画し、発信を続けています。
○総務・人事
事務スタッフはまさに縁の下の力持ち。従業員を様々な形でサポートをする役割です。どんなサポートができるか考え、実行し、働く環境をより良いものにしていきます。
「【マネージャーに聞く】スタイル工房のリフォーム・リノベーションに関わる職種とは?(後編)」では、実際に各職種の社員がどのように仕事に関わるのかをご紹介します!