シンプルなお部屋をドラマの舞台に。憧れ「ヘリンボーン」をわが家にも!
「一部でもいいので、リノベーションではヘリンボーンをとり入れたいんです!」…そんな熱烈なファンが一定数、存在するヘリンボーン模様。職人技で組まれたパーツの美しさは、なんでもない空間をぐんとドラマチックに演出してくれます。個性強めのヘリンボーンを、床をはじめ様々な場所に採用した事例を集めてみました。
――――――――――――――――
目次
- ヴィンテージインテリアを格上げ。ずっと愛せるリビングに
- 壁にもヘリンボーン。リアルウッドパネルなら質感も美しい
- ヘリンボーン貼りのタイルで目地とのコントラストを楽しむ
- 洗面タイルに採用。ニュアンスカラーを個性豊かに仕上げる
- ヘリンボーン床がお出迎え。大きめタイルで大人の雰囲気に
- まとめ
――――――――――――――――
ヴィンテージインテリアを格上げ。ずっと愛せるリビングに
【マンション|築43年|リノベ面積 約62㎡】
リノベーションにあたって、間取りよりも先に「ヘリンボーンの床がいい!」というご希望があったおうち。
床材に選んだのは品のあるホワイトオーク。
躯体現しにした天井やヴィンテージ家具などで構成されたラフな空間を、ぐんと格上げしてくれます。
「経年変化が楽しめると聞いて、ワクワクしています!」とお客様。
床がお気に入り過ぎてラグが敷けない!という嬉しいお悩みができたそうです。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.906 “趣味”に合わせて大改革!
壁にもヘリンボーン。リアルウッドパネルなら質感も美しい
【戸建て|築32年|リノベ面積 約91㎡】
こちらは、床は無垢材をまっすぐ貼り、壁にヘリンボーンをとり入れた例。
6畳の和室をリビングに取り込み、一面にヘリンボーン模様のリアルパネルを貼りました。
もと和室とは思えないほどおしゃれな空間になっていますね。
同じおうちで、パウダーコーナーのある洗面室にはヘリンボーン柄のフロアタイルを採用しました。
真鍮のタオル掛けや収納の金具で、フレンチシックな空間に仕上げています。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.803 つなげて広がる2×4!
ヘリンボーン貼りのタイルで目地とのコントラストを楽しむ
【マンション|築37年|リノベ面積 約74㎡】
ヘリンボーン貼りにするのは、木材だけとは限りません。
キッチンのタイルも、ヘリンボーンでこんなに新鮮な表情に!
白い目地で、鮮やかな艶のあるネイビーのタイルを引き立てています。
リビング側から見てもインパクト大で、ダイニングキッチンのフォーカルポイントに。
向い側の壁は、明るいカナリアイエロー。
いるだけで元気をもらえそうなLDKです。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.776 Be colorful !
洗面タイルに採用。ニュアンスカラーを個性豊かに仕上げる
【マンション|築19年|リノベ面積 約70㎡】
壁タイルの例をもうひとつ。
こちらは洗面室の壁をヘリンボーンにしました。
アイボリーで色味がシンプルな分、ヘリンボーンのリズムや丸い鏡のカタチを楽しむことができます。
「目に優しく馴染みつつも、よく見ると個性的」をうまく実現しています。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.861 「くらしの基地」づくり
ヘリンボーン床がお出迎え。大きめタイルで大人の雰囲気に
【マンション|築41年|リノベ面積 約63㎡】
最後は玄関の床にヘリンボーンを取り入れた例をご紹介します。
釉薬のような落ち着いたブルーの大判タイルを、グレーの目地でヘリンボーン貼りにしました。
天井までの玄関収納はホワイトの扉付きでスッキリとまとめ、框の斜めラインが視覚の広がりを感じさせます。
画一的な雰囲気になりやすいマンションの玄関空間を、落ち着いた上質な雰囲気に仕上げました。
この写真の事例詳細はこちら:事例No.954 受け継いだ住まいを Brush up
まとめ
ヘリンボーンの個性豊かな魅力を分かっていただけたのではないでしょうか。それだけで凝った雰囲気にしてくれるヘリンボーンですが、まさに凝っているぶん、ストレートに貼るよりも時間がかかり、材料も多く必要なのが弱点。費用にすると、だいたい1.6~1.7倍ほどになります。どこかに少しだけでもとり入れたい、というのであれば、ふたつ目の事例のように、水まわりだけフロアタイルで楽しむのもオススメです。