0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

【リノベ会社のマネージャー監修】「収納が少ない」をリノベーションで解決!場所ごとのポイント

2025年09月16日(火)

リノベーションの大きなきっかけのひとつに「収納不足」があります。しかしただ収納をたくさんつくるだけでは家のごちゃごちゃは解決しません。場所やしまいたいものに合わせた収納のつくり方を、リノベーション事例をもとにプランナーに解説してもらいました。

マネージャー 楢崎 
インテリアコーディネーター

舞台照明の仕事に10年以上携わったのち、リノベーション業界へ転身して20年。
スタイル工房には入社して12年が経ち、現在はマネージャー兼プレイヤーとして8年ほど、現場に関わりつつ、採用や教育、社内業務の管理など、幅広い業務を担っている。
趣味はキャンプ。保護猫との暮らしに癒される毎日。

「収納が少ない」…その真の原因は?打合せで必ず聞くこと

「少ない」のではなく、あるべきところに足りてないのかも

収納不足はリノベーション前の多くのおうちで実感されている課題だと思います。収納を増やしたい!というリノベーションではどのようなことを打合せするのでしょうか?

「まずは、現状の間取りの中で『ココには何をしまっている?』を細かく聞くようにしています。各部屋に収納がある場合もその収納をお使いのご家族に。リビングや廊下など共用の収納にも、誰の持ち物がどれくらい入っているのか、入りきらない分はどこに置いているかなどですね」(楢崎マネージャー 以下同)。

実は、収納があったとしても奥行きが深すぎたり、扉が使いづらくて収納として機能していない場合も。そのため、使った後で外に出しっぱなし→部屋が散らかる…というパターンが意外と多いのだそう。

「そのおうちを建てたときはスペースにムダが出ないように収納をつくったものの、どんなものを入れるかまでは想定されていないケースですね。なので、奥行きが深すぎる場合は両側から取り出せるようにしたり、開くとジャマになるような扉はロールスクリーンにしたりと、収納スペースを広げなくても解決できることもあります」

使い勝手を変えることで解消することもあるのですね!ここからは、実際の収納まわりのリノベーション事例を、楢崎マネージャーに聞いたそれぞれのポイントとともにご紹介します。

 

 

WICリノベーション|洋服の収納が少ないと感じた時は洗濯動線と一緒に考えよう

【戸建て|築4年|リノベーション面積 約74㎡】

築4年と築浅ながら、細かい使いづらさを解消するためにリノベーションした例。
2階の個室ひとつをファミリークローゼットにして、家族の洋服をここに集約しました。
お子さまが自分の服は自分でしまう練習ができるように、手前側のハンガーは可動式にしています。

 

あえて日当たりのいい南側の居室をクローゼットにしたのがこのリノベーションの特徴。
バルコニーとつながる勝手口のある部屋なので、洗濯物を取り込んでたたむ、しまうまでが最短の動線に。

「クローゼットは必ず洗濯動線と一緒に考えるようにするといいです。部屋干し派や、自分の分は自分がたたむご家族など、洗濯のやり方に合わせて衣類の収納をつくっていきます」

収納が1カ所にまとまったことで、各部屋にあったクローゼットのスペースにはデスクカウンターを造作。
大きなデスクはリモートワーク用に、小さいデスクには室内窓をつけ、階段ホールにも光が届くようにしました。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_m99.html

 

リビング収納リノベーション|収納が少ないのではなく、取り出しにくいのかも?!

【戸建て|築10年|リノベーション面積 約6㎡】

大小さまざま、雑多なものが多いリビングまわりは、小上がりの畳コーナーをつくるのもオススメです。

 

こちらはもともと畳コーナーでしたが、引出しの奥行きが1m以上もあり、うまく使いこなせていませんでした。
そこで、浅めの引き出しに変えて、奥は畳を上げてしまう収納に。

「手前の引き出しを普段づかいできるようにして、奥は頻繁に出し入れしないモノをしまう収納にした例ですね。収納のフタは重さも考慮して半畳に。防災用の備蓄品や大型のトランクなどをしまうのに適しています」

 

さらに、壁側カウンターデスクの床を開けて、掘りごたつのように足を下ろして座れるようにしました。
吊戸棚には間接照明も設置したため、デスクランプを置かずにすむのもポイントです。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_o72.html

 

【マンション|築2年|リノベーション面積 約37㎡】

リビング収納の例をもうひとつ。
こちらは壁の一面にTVボードを兼ねたベンチ収納を新設しました。

 

音楽がお好きなお客様とのことで、レコードプレーヤーが納まるように設計。
たくさんお持ちのレコードやCDもすべてすっきりと収納できます。

「こちらのベンチ収納は家具職人さんにつくっていただきました。マンションの柱の凸部分にぴったり納めつつ、リノベーションに合わせてデザインされているため、空間に美しく調和していますね」

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_s84.html

 

 

キッチンリノベーション|見せるもの・隠すものをまず決めよう

【戸建て|築37年|リノベーション面積 約105㎡】

Ⅱ型キッチンの奥にパントリーをつくり、入り口をアール垂れ壁にした例。
パントリーからは直接玄関側に抜けることができる家事ラク動線です。

 

背面には家電やゴミ箱を置ける収納と可動棚を設け、サッと取り出したいお鍋や調理器具をしまっています。

 

炊飯器やコーヒーメーカーなど、家族みんながよく使う家電はダイニング側へ。
普段づかいの食器とともに、タイル壁に楽しく飾るように収納しました。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_u21.html

 

「キッチンは、冷蔵庫はじめすべての家電をパントリー内に収めることを希望されるお客様も。一方で、サッと手にとりたいものは出しておきたい、色々と雑貨も飾りたいというご希望もあり、ほんとうに十人十色なんです。使い勝手のよいキッチン収納をご提案するために、ふだんのお料理の手順などもお聞きしています」

 

【マンション|築20年|リノベーション面積 約11㎡】

キッチンの事例をもうひとつ、こちらはパントリーのないマンションのキッチンです。

 

既製品のキッチン収納だとサイズが合わず、冷蔵庫が出っ張ったりとムダなスペースができてしまうのが課題。
そこで、ハンドルのないすっきりした吊り戸棚と、ゴミ箱が収まる家電カウンターを造作しました。
ゴミ箱や冷蔵庫とも高さぴったりで隙間のない、家具のような美しい収納でしまえる量も増やしました。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_t108.html

 

 

玄関収納リノベーション|今は荷物が少ない人も、余裕をもって

【マンション|築32年|リノベーション面積 約19㎡】

こちらは玄関横の居室スペースの一部をつかって土間収納を新設した例。

オープンな靴棚のほかにベンチと鏡を設置し、ゆっくり靴を選んだり身だしなみチェックができるように。

 

高さを自由に変えられる棚で、ブーツなどもキレイに収納。
突き当たりは光と風を通す室内窓で居室とつなげました。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_n76.html

 

【戸建て|築9年|リノベーション面積 約8㎡】

こちらは元々あった玄関収納をリノベーションで使いやすくした例です。
壁面に趣味のトライアスロンバイクを2台掛けられるフックを設置し、ベンチも造作。

 

さらに、奥の郵便受けまで靴をはかずに行けるように、フローリングを新設しました。

 

小さくて使いづらかったという靴箱は、可動式のオープン棚に。
上部までたっぷり収納できて、使い勝手の良い玄関収納になりました。

https://www.stylekoubou.com/sekou/works/sekou_o67.html

 

「靴は子どもの成長とともに増えます。さらに、ベビーカーや自転車、趣味のものを玄関に置くお客様も多いため、玄関収納は余裕をもってつくることをオススメしています」

 

 

まとめ|収納が少ないおうちも、リノベーションで暮らしやすく

「収納はまず今の量で足りているかを探りつつ、将来増える可能性も加味してご提案しています」と楢崎マネージャー。特に、子どもの洋服・靴は、サイズが上がるにつれてかさばるようになります。そのためリノベーション直後は収納の2~3割が空いているのが理想的なのだそう。

リノベーションは、今の持ち物が必要かどうかを見直す絶好の機会です。リノベーション後は、ものを買う時も「コレは本当に必要?」「買ったらどこに置く?」をより深く考えるようになった、という話もよくお聞きします。ぜひリノベーションで、厳選されたものが美しく収まり、使いやすい収納を手に入れてください。

お悩みから理想の住まいまで リノベ無料相談 「中古を買ってリノベ」プロが教える無料講座 リノベの魅力がわかる まずは無料相談から
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • pinterest
  • youtube