【お客様の声】新築建売戸建てをリノベーションして、ねこ3匹との世田谷暮らし
東京の西部にあり、23区で2番目に広く、最も人口の多い区である世田谷区。閑静な住宅地のほか三軒茶屋や下北沢といった個性的な街、駒沢オリンピック公園や砧公園など緑豊かな公園もたくさん。今回はそんな世田谷区で、新築建売住宅をリノベーションして新生活を始めたHご夫婦に、物件探しやリノベーションのこだわりをお聞きしました。
――――――――――――――――
目次
- マンションではなく、戸建てリノベーションという選択肢
- 東横沿線で物件探し!目黒区から、土地勘のある世田谷へ
- 新築だけどリノベーションを決意!H様が希望したことは?
- 世田谷の住み心地は?個人経営の美味しいお店がたくさん!
- 世田谷でリノベーション!を成功させるためのアドバイス
――――――――――――――――
マンションではなく、戸建てリノベーションという選択肢
「気兼ねせず猫と暮らしたい」からマイホーム購入を検討
2階リビングに、高窓から降りそそぐ光。住宅地にあるとは思えない明るく開放的なおうちに、3匹の愛猫と暮らすH様ご夫妻。スケルトン階段は猫たちの絶好の遊び場で、撮影に伺ったときもカワイイ姿を見せてくれました。
「いちばん上のコはもう14歳。これまでペット可の賃貸住宅に住んでいましたが、持ち家でのびのび過ごさせてあげたくて。最初はマンションも視野に入れて探しましたが、マンションは分譲でも規約で2匹までというところがほとんどなんですよね」とH様。
さらに、以前はメゾネットにお住まいだったことから、猫ちゃんが上下運動ができる階段がある家がいいね、というお話に。中古の一戸建てをリノベーションして住もう、という計画がスタートしました。
東横沿線で物件探し!目黒区から、土地勘のある世田谷へ
夫は通勤、妻は在宅。交通の便と環境の良いことが条件
おふたりがそれまで住んでいたのは目黒区。「洗練された大人の街という雰囲気で住みやすく気に入っていましたが、区内にこだわらず、夫の通勤に便利な東急東横線沿線が良いかな」と物件探しを始められたそうです。
「目黒区でも少し物件を見てみましたが、高級住宅地が多くてやっぱり高い!そこで、世田谷区までエリアを広げて探しました。新婚の時に住んだこともあり、住みやすい場所だということも知っていたので」
さらに、耐震や断熱工事でリノベーション費用が膨らみがちな築古よりは、できるだけ築浅を希望していたというH様。築15年ほどまでに絞り、いくつか内見を重ねるうち、新築分譲されていた今のおうちに出会いました。
新築物件ということで、もちろんそのまま住むことができますが、あえてリノベーションをすることに。その理由は、新品とはいえ家のデザインや素材が、おふたりが理想とするかたちとは違っていたことにありました。
新築だけどリノベーションを決意!H様が希望したことは?
スタイル工房との出会いと、依頼の決め手になったこと
「もとの家は、モノトーンが基調のシンプルなデザイン。白いクロスとダークな色合いの合板フローリングの無難なものでしたが、私たちはもう少し温かみのあるナチュラルな住まいを望んでいました」
H様のイメージをかたちにできるリノベーション会社は?と探したところ、ヒットしたのが2社ほどだったそう。それぞれの事例をチェックしてプランニングまで進みましたが、最終的にスタイル工房に依頼を決められました。
「戸建ての経験豊富なリノベーション会社であること、打合せでフレキシブルな対応をしてくれると感じたことが決め手でした。もちろん、私たちのこだわりもしっかりプランに反映してくれていましたね」
世田谷の住み心地は?個人経営の美味しいお店がたくさん!
「近所にはお気に入りのベーカリーや、評判のおそば屋さんも」
東横線沿線で探したものの、実はバス便も便利な世田谷区。住み始めてから、H様(夫)の職場のある駅まで、バス1本で行けることが分かりました。
ご近所には個人経営のカフェや老舗のおそば屋さん、小さなパン屋さんなど、ステキなお店が点在しています。パティスリーや雑貨屋さんも多いから、ちょっとした手土産にも困ることがないそう。
「駅までの商店街には、個人店・チェーン店問わずたくさんのお店があってお買い物には困りません。私はお気に入りのパン屋さんで、焼きたての食パンを買ってフワフワのかたまりをそのまま食べるというぜいたくを時々楽しんでいます」(妻)
「私のお気に入りスポットは近所の大きい神社ですね。この辺りは歴史ある建物があったり、かと思えば新しいお店ができていたりと、新旧のミクスチャーが楽しい。のんびり散歩するのにも向いている街だと思います」(夫)
世田谷でリノベーション!を成功させるためのアドバイス
「決めることが多いので、ある程度イメージをもって」
最後に、初めてのリノベーションを成功させるためのポイントをH様に伺ってみました。
「僕たちも初めてだったので最初は驚いたのですが、リノベーションって選択の連続なんです。細かいことをたくさん決めないといけないので、ある程度イメージをもって進めた方がいいと思いましたね。
たとえば、好きなリノベーションの事例写真を普段から集めておくとか。リノベーション会社のホームページだけでなく、SNSやピンタレストが役に立ちました。打ち合わせの時も、写真で見せると伝わりやすいです」
新しいおうちでこれからやりたいことは「猫たちが爪とぎでボロボロにしちゃったソファの貼り替えかな」と苦笑い。そういえば猫ちゃんたちは引っ越してから2、3日でこのおうちになじみ、いまや1階からロフトまでを縦横無尽に遊んでいる様子。猫好きのお友だちも、おやつのちゅ~るをもって遊びに来てくれたそうです。