光熱費も大幅ダウン!暖かいわが家での新生活〜T様邸 Vol.4〜
住む人や作り手のストーリーをより深く掘り下げる「リノベ密着レポート」。今回はご実家をリノベーションして2世代同居を決めたT様ファミリーに密着。プランナーから設計、工事部へとつないだバトンが最後に渡されるのは住み手であるT様。Vol.4では再びお引越し後のT邸を訪問し、リノベーション後の住み心地について聞いてきました。
◆今回の登場人物◆
T 様(お母様)・・・もともとこのおうちにお住まいだったお母様。
S 様(夫)・・・このおうちをご実家として育ったご子息。
H 様(妻)・・・その妻。ご夫婦で同区内にお住まいでした。
冬は光熱費月5万円!夏は3階は気温40℃だった家が…
——こちらに引っ越されたのが2月でしたね。リノベーション前の課題でもあった冬の寒さはいかがでしたか?
T 様(お母様)● 1階の寒さが特に厳しかったのですが、朝寒くて目が覚める、ということがなくなりましたね。夜寝る前にエアコンを消しても、朝まで冷え込むことなく、とても快適です。
S 様(夫)● 以前の実家は1階が冬に寒く、夏は3階がとにかく暑い。階ごとにグラデーション状に気温が違っていて、階段を上がりながら「あ、暑くなってきた」、下りながら「冷えてきたな」というのが分かるほどだったんです。いまはそれがなくなり、家じゅうの温度が均一になりました。
H 様(妻)● 私は前に住んでいた賃貸との比較になりますが、一番寒い2月は全ての部屋で暖房が必要でしたが、いまはリビングのエアコンだけ。それで十分温かいので、寝室のエアコンはまだ使ったことがありませんね。
2階リビングでくつろぐご家族
——光熱費はいかがでしょうか?
T 様(お母様)● 以前の家はオール電化で、冬は月5万円ほどでしょうか。蓄熱式の床暖房で、温まるのに1日から1日半かかるので天気予報を見て「明日あたり寒くなるからスイッチ入れておこう」って……。不便だしお金がかかるけど、入れないと凍え死んじゃうから入れる、という感じでしたね。
S 様(夫)● それが、引っ越してすぐ(2月)の1カ月分の光熱費が2世帯分で、電気代2万円+ガス代6,000円でした。水まわりも増えているし、光熱費自体も値上がりしているはずなのに!夏の光熱費も以前の家で月3〜4万円かかっていたと聞いて、今年の夏はどうだろう?と期待しています。
玄関共用の2世帯同居は、程よい距離でお互いに快適
——2世帯同居の暮らし心地はいかがですか?
T 様(お母様)● 私は夜が早めなので、寝ちゃうともう、上の物音はほとんど聞こえないです。お風呂は上下が同じ位置になっているので、いま入ってるな、くらいで。息子夫婦のところにお友だちが遊びに来ていても、階段の引き戸とリビングドアを閉めれば全然気にならないですね。
S 様(夫)● 友だちがたくさん来ているときは、母には「私はいいけど、ご近所迷惑にはならないようにね」って言われています。でも、外との遮音性もすごく高まったと感じます。この前は、大雨が降りだしてもすぐには気付かなかったくらい。
H 様(妻)● そういえば友だちが何人か来ていた時に、私がベランダで洗濯物を干していたことがあったのです
が、窓を閉めると室内の話し声が全然聞こえなくて驚きました。断熱サッシってすごい!って。
——ご友人がたくさん遊びにいらっしゃるのですね!新しいおうちについて、皆さんどんな反応ですか?
S 様(夫)● 外壁を水色にしたので、友だちに道順を説明するときも 「水色の家だよ」って言えば分かるので便利です。白やベージュの家が多い住宅街で、目立っていておしゃれだねって言われます。
H 様(妻)● 私たちの年齢では賃貸でひとり暮らししている友人がほとんどなので「キッチンが広くていいなぁ」って。お料理させて!って、この前はシチューをつくりに来てくれました。
タイルが印象的な2階キッチン
家具選びや記念樹など、これからの楽しみもたくさん
——2階の回遊動線や収納の使い心地はいかがですか?住んでからの後悔ポイントなどはありましたか?
H 様(妻)● 洗濯物を干すのも、取り込んでからたたんでしまうのも、廊下を回り込まなくていいからすごく使いやすいです!収納はまだまだ余裕があります。
S 様(夫)● 引っ越してくるまでは「いざ住んだら、こうしとけばよかったって事がいくつかは出てくるだろうな」って思ってたんですけど、全然ない!住み心地、めちゃくちゃいいです。
階段や廊下はまるでギャラリーのよう!
——では最後に、これから新しいおうちでやりたいことを教えてください。
T 様(お母様)● 家具まで吟味する余裕がなくて、とりあえず使っているものが多いですが、少しずつそろえていきたいですね。まずはゆっくり座れるソファーが欲しいです。
S 様(夫)● 僕たちは、家具は実家で使っていたもので満足しているので、新しくここで植物を育てたいです。ちょっと大きめの鉢を置いたり、家の前にも記念樹的なものを何か植えたいなって思っています。
H 様(妻)● ……これまでの家では観葉植物を買っても、枯らしてばかりだったのでちょっと不安ですが。でも、環境も整ったし、チャレンジしてみたいですね。
1階で暮らす愛犬たち
——記念樹は何を植えよう?リビングにグリーンをハンギングするのも素敵だね!と夢はふくらみます。 「インドア派なので、家が快適でうれしい!」と笑顔でお話されていました。