ペレットストーブ設置工事
2015年02月19日(木)
							スタイル工房の清水です。今日は、ペレットストーブ設置工事のレポートです。
ペレットストーブの「ペレット」とは、「乾燥した木材を細かくして、圧力をかけて小さいかたまりにした木質燃料」のことです。
ペレットストーブは、使い道があまりない間伐材が原料で、
燃焼時に発生するCO2は樹木が吸収するので地球環境にも良い優しいストーブです。
森林の木々が成長していく段階で、きちんと陽が当たるように、若木を間引いたりするのですが、
そのときの木材が「間伐材」。その間伐材を取り扱いやすい燃料にして、リサイクルしたものが木質ペレットです。
FF式ストーブのため、排気筒の設置は必要ですが煙突は必要ありませんし、
木材を燃やした時にでる匂いは排気管出口付近では若干ありますが、
排気は室外へ出していますので、室内に煙、匂い、すすが出ることはありません。
ストーブの灰は良質な木灰(肥料・土壌改良剤)として、花壇や畑にまくなど最後まで使うこともできますよ。
今回は、排気部分に『スモークアクアフィルター』を設置しました。
これでススや煙、匂いを軽減させる事が出来ます。
 
 
まだ寒い日が続きます。自然に優しいペレットストーブ、興味がありましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
工事部 清水















 
										


 
											 
											 
											 
											 
									 スタッフブログ
 スタッフブログ
							 工事部ブログ
 工事部ブログ
							 メンテナンスブログ
 メンテナンスブログ
							 不動産ブログ
 不動産ブログ
							 リノベのネタ帳
 リノベのネタ帳
							 リノベの基礎知識
 リノベの基礎知識
							 密着レポート
 密着レポート
							 
							








