0120-587-250営業時間:10:00〜18:00(火・水曜定休)

手間暇を惜しまず理想を追求する天竜杉を採用 〜Y様邸Vol.3〜

2020年6月18日(木)
リノベーションのリアルな現場をお伝えする「リノベ密着レポ」。第十二弾は、購入した中古マンションをフルリノベーションした事例です。目指したのは「家族にも環境にもうれしい住まい」。
今回は、オーナーのY様が採用した素材「天竜杉」の生産者にお話をうかがってみました。

ママが目指した環境保護のきっかけになる住まいとは? 〜Y様邸Vol.1〜
国産材の使用で川上から日本を豊かに!? 〜Y様邸Vol.2〜


天竜T.S.ドライシステム協同組合密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜T.S.ドライシステム協同組合森下さん
森下幸司さん

1952年生まれ。明治時代から続く実家の製材業に1972年より携わる。その傍ら、一級建築士として設計業務にも従事し、木材と建築物の良好な関係を追求。2006年、天竜T.S.ドライシステム協同組合の立ち上げに参加し、理想的な天竜材の開発と普及に尽力。2008年より代表理事を務める。








厳しい自然環境と100年の知見に育まれた天竜杉

世界にはいろいろな銘木があり、日本にも素晴らしい木があります。環境意識の高いY様が選んだのは静岡県の天竜杉。樹木そのものが良質なだけでなく、建材にする際に木の持ち味を最大限に活かす様々な工夫がなされていて、なおかつ環境への配慮も行き届いているそう。理想を叶えるために「手間暇を惜しまない」という点で、スタイル工房のリノベーションに通じるものがあると感じました。
そこで、天竜杉を生産する「天竜T.S.ドライシステム協同組合」代表理事の森下さんに詳しくお話をうかがいました。


密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 実際に「天竜T.S.ドライシステム協同組合」に訪問されたYさま
実際に「天竜T.S.ドライシステム協同組合」に訪問されたYさま
(2019年11月撮影
)

——まず、Y様がリノベーションに取り入れた天竜杉とはどんな杉なのでしょうか?

森下●天竜杉の故郷である天竜川の流域は、山が急峻で夏と冬の寒暖差が大きな環境です。天竜杉はこうした厳しい自然環境に耐えながらゆっくり育ち、年輪の詰まった強い樹木に成長します。
また、天竜には100年以上の植林の歴史がありまして、何世代にも渡って受け継がれた知恵と技術が蓄積されています。つまり、天竜杉は環境的な好条件と人の手によって大切に育まれた樹木。そのポテンシャルを最大限に活かすため、私たち天竜T.S.ドライシステム協同組合は「秋・冬季の月齢伐採」や「葉枯らし乾燥」「天然乾燥」「トレーサビリティ」にこだわっています。


密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉 
広い敷地にところせましと並ぶ、天竜杉


秋・冬季の月齢伐採で天竜杉の持ち味を最大限に引き出す

——なぜ伐採の時期や乾燥方法にこだわるのですか?

森下●人にも環境にもやさしい木材をつくるためです。樹木を木材にするためには、乾燥させる必要があります。山の木々は夏の間大量の水分や養分を吸い上げています。この時期に伐採すると乾燥に時間がかかり、かつ豊富な養分からカビが発生することもあります。ですから、水分や養分の吸い上げが少ない秋から冬の時期に伐採を行います。
また、秋冬の時期でも、伐採するのは満月から新月までの期間に限定しています。それは、昔から地球や生命が月の満ち欠けの影響を受けてきたから。木も月のリズムによって生命活動を変化させていて、満月から新月までの期間に伐採すると、デンプン質が少なく、腐りにくい、カビにくい、狂いにくいといった特性が得られます。それは実験でも実証されていて、結果は公開しています。


密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉

 
葉枯らし乾燥や天然乾燥が環境負荷を減らし良材を生む

——なるほど。葉枯らし乾燥や天然乾燥にはどんな意味があるのですか?

森下●効率を重視した人工乾燥では膨大なエネルギーを消費し、CO2を多く排出します。しかも、急激な乾燥は木材にダメージを与えかねません。ですから、私たちは手間暇かけて昔ながらの手法で乾燥を行なっています。葉枯らし乾燥はその名の通り、伐採した原木に枝葉をつけたまま山に寝かせ、ゆっくり3ヶ月以上かけて乾燥させます。伐採されても木は生きていて、光合成や葉の蒸散作用で乾燥が自然に進みます。これにより、含水率を偏りなく一定値まで落とすことができ、収縮や反りなどの狂いが少なくなります。
また、葉枯らし乾燥の間に、木が自分を守るフェノール成分を作り出し、カビや腐りに強い木材のベースができます。さらに、この原木を製材してから1年以上かけて天然乾燥させます。このように時間をかけて乾燥させることで、フェノール成分が保たれ、強く、色艶や香りのいい木材が生まれます。葉枯らし乾燥や天然乾燥自体のCO2排出はほぼゼロ。原木は伐採した時に比べ1/2程度まで軽くなりますから、搬送のエネルギーも減らせます。


密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 伐採した原木
伐採した原木をそのまま3か月以上山に寝かせて、乾燥させていく


カビや腐朽菌には強く、人にはやさしい素材

——じっくり時間をかけて、エネルギーを抑え、良質な木材を生産しているわけですね。Y様が注目したのもその点でしょうか?

森下●環境に負担をかけない生産方法に共感されていました。また、天竜杉の香りはカビや腐朽菌に抵抗しますが、人にはリラックス効果をもたらすもの。その点も、Y様は納得されていました。杉の香りのリラックス効果については林野庁のホームページでも紹介されています。

——Y様は天竜杉を床材などに採用されましたが、どんな使い方がオススメですか?

森下●構造から内装仕上げまで幅広くお使いいただけます。特に色・艶・香りが実感できるのは、直接触れる床材ですね。また、天然の油分が残っているので、香りが良いだけでなく細工がしやすいので、お弁当箱にされる方もおられます。

——先日、Y様の現場にお邪魔して大工さんに話を聞きました。「天竜杉は手触りがよく、素足に気持ちいい。表面がやわらかく艶がある分、施工には気を遣うが、いい材料だと腕がなる」。そんな感想をいただきました。天然乾燥や製材の現場、実験結果などを公開しているそうですが、プロの方や一般の方はどんな反応を示されますか?
 

密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉のフロ-リングを実際に貼っている風景密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉のフロ-リングを実際に貼っている風景
密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉のフロ-リングを実際に貼っている風景密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 天竜杉のフロ-リングを実際に貼っている風景
天竜杉のフロ-リングを実際に貼っている風景


シロアリ実験結果に、多くの人が驚きを隠せない

森下●そうですね、お見えになるのは工務店さんや大工さん、同業者さん、お施主さん。プロの方は葉枯らし乾燥や天然乾燥を徹底していることに感心されます。本当に手間暇を惜しまず、いい木材を生産しているなと。Y様もそうでしたが、一般の方は実験結果などを見て驚かれますね。特に杉を杭にして地中に1年半打ち込んだ実験結果。写真の左は月齢伐採した杉で、右はそうでない杉です。左の月齢伐採のものは際立った変化がありませんが、右はシロアリに食べられています。月齢伐採にはこうした効果があるのです。


密着レポート|家族にも環境にもうれしい住まい 月齢伐採
——トレーサビリティにこだわられるのもそのためですか?

森下●はい、木一本一本に履歴証明を付けています。伐採した日、造材(玉切り)した日、工場に入荷した日、製材した日、でき上がった製品のサイズ等をポータブル端末にデータ入力し、バーコードラベルを作って製品の木口に付けます。その後も、どんなプロセスをどれだけの期間かけて行なったかがわかるようにしています。

——産地や生産プロセスが明快なのは安心ですね。Y様の住まいが完成したら、天竜杉の感触や香りなどをうかがってみたいと思います。本日はありがとうございました。


次回はプランニングについてスタッフにインタビューを試みる予定です。
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • pinterest