【中途入社のアドバイザーに聞く】スタイル工房を選んだ理由とは? 前職とのギャップは?
「リノベーションの仕事をしてみたいけれど、未経験からの転職は難しい?」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。実は他業界からリノベーション業界に転職して、アドバイザーとして活躍するスタッフがいることはスタイル工房の特徴です。
今回は、新築注文住宅の営業を経験した後、スタイル工房に入社してアドバイザーとして働く島村さんに「初めての転職先にスタイル工房を選んだ理由」「前職とのギャップ」などをお聞きしました。
アドバイザー 島村
二級建築士
アドバイザーとして2022年にスタイル工房へ入社。現在は部分リノベーションのプランナーとしても日々奮闘しています。建物を巡るのが好きで、旅行先も気になる建築がある街を訪れることが多いです。
――――――――――――――――
目次
- 建築の専門学校卒業後、新築注文住宅を扱う会社へ
- HPに掲載されている施工事例に魅力を感じて、スタイル工房へ
- 【前職とのギャップは?】図面を描くようになったのが一番の違い
- スタイル工房のリノベーションには、新築にはない難しさとやりがいがある
――――――――――――――――
建築の専門学校卒業後、新築注文住宅を扱う会社へ
私の父は部屋の模様替えが大好きな人で、週末はよく家族でIKEAやニトリなどに行って、家具やインテリアを見ていました。そうした日々の中で自然とインテリアが好きになって、「建築・インテリア関係の仕事がしたい」と考え、建築の専門学校へ進学。建築を学んだ後、「お客さんと近い距離で働ける環境」を軸に就職活動をする中で、前職である地域密着の新築注文住宅を扱う会社へ就職しました。
新卒入社した会社では、新築注文住宅の営業担当として、展示場にご来場いただいたお客様をご案内し、ご要望をヒアリングしながら、ご提案からご契約、完成後のお引渡しまでを担当していました。
新築の営業を担当する中で、リノベーションに興味を持ったのは、お客様からの紹介で改修工事に関わる機会があったことです。社内のリフォーム部門と協力して改修を進めていきましたが、「既存の住まいを活かしながら、自分らしい空間をつくる」というリノベーションの面白さと可能性に惹かれ、興味を持つようになりました。
HPに掲載されている施工事例に魅力を感じて、スタイル工房へ
前職の会社にはリフォーム部門もありましたが、住宅設備の交換などの小規模リフォームが中心で、リノベーションは年に数件あるかないかという状況でした。そんな中、私自身「リノベーションの仕事がしたい」という思いが強くなっていたこともあり、リノベーションをメインに扱う会社への転職活動を始めることにしたんです。
都内を中心にリノベーション会社を探す中、スタイル工房を選んだ理由は、HPに掲載されいている事例の豊富さと、設計力の高さに魅力を感じたからです。また、お客様ごとに全く違うプランが展開されていて「暮らしに寄り添った提案を大切にしている会社」だと感じたことが大きかったですね。
実は他にも2社ほど受けていましたが、リノベーション業界は未経験ということもあり、なかなか転職は難しいと感じていたところ、スタイル工房の面接では新築注文住宅での経験も親身に聞いていただきました。リノベーション業界で知名度や実績もある会社ということもあり、「未経験では受からないだろうな」と思いつつ挑戦していましたので、内定をいただけた時はうれしかったですね。
【前職とのギャップは?】図面を描くようになったのが一番の違い
スタイル工房のアドバイザーはお客様と現場をつなぐ窓口となる存在です。アドバイザーの業務は幅広いですが、その中でも電話やメールなどでお客様とのコミュニケーションを取ることや、プランニングから施工、お引渡し日までのスケジュール管理をすることは大切な業務です。
また、お客様との打ち合わせに同席して議事録を取り、議事録の内容をもとにプランナーと相談しながら図面や見積に反映していくことも重要な業務となります。
前職の会社では営業職だったこともあり、新築注文住宅のプラン決定後に自分で図面を作成することはありませんでした。専門学校でもCADは学んでいましたが、お客様にお見せする図面を描く作業には時間がかかり、アドバイザーとして入社後に一番ギャップを感じた部分です。また、スタイル工房ではJWCADというソフトを使っていますが、初めて使うソフトでしたので慣れるまでは苦労しました。
ですが、CADを用いた図面作成に関しては、入社後にCAD研修がありますので「CADを使ったことがない」という方も安心してご応募いただければと思います。
スタイル工房のリノベーションには、新築にはない難しさとやりがいがある
基本的に設計以外は個人で進めていた前職に比べて、経験豊富な先輩プランナーや工事部とともに、チームでリノベーションを進めていける現在の環境は、学ぶことも多く刺激的な毎日です。
自由に設計できる新築注文住宅に対して、制約の多いリノベーションは難しい面もありますが、「お客様の要望に合わせて今あるものを活かしながら、新しい空間をつくっていく仕事」にはやりがいを感じています。
正直なところ入社1年目の頃は、目の前の業務に追われて周囲に気を配る余裕もないような日々でしたが、入社4年目を迎える今はやりたかったリノベーションに関わることができ、「スタイル工房に転職して本当に良かった」と感じています。