リフォーム・リノベーションの
補助金(東京・横浜・川崎)SUBSIDY
「せっかくリノベーションするなら、断熱性や耐震性も高めて、省エネで安心な住まいにしたい…でも、費用が気になる…」
そんな方におすすめなのが、住宅のリフォーム・リノベーションに活用できる補助金・助成金です。
ただし、これらの制度は、国や自治体の予算に達すると受付が終了したり、条件によっては申請が通らないこともあります。
また、支援の内容や対象条件、申請期間は年度や地域によって異なるため、その都度の確認が必要です。
スタイル工房では、お客様のリノベーション内容やご希望のタイミングに合わせて、ご利用可能な補助金・助成金を最大限に活用できるようサポートいたします。
2025年の補助金・助成金
2025年(令和7年度)の国や自治体の主な支援制度をご紹介します。
国の支援制度
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、国土交通省、環境省、経済産業省が共同で実施する、省エネルギー住宅の普及を目的とした支援事業です。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 対象の工事 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
子育てグリーン住宅支援事業 | 子育て世帯に限らず、幅広いリフォーム工事に補助(断熱改修と住宅設備の省エネ化が必須) | 最大60万円 | 公式サイト |
先進的窓リノベ2025事業 | 高断熱な窓やドアの設置 | 最大200万円 | 公式サイト |
給湯省エネ2025事業 | 高効率給湯器の設置 | 最大20万円 | 公式サイト |
東京都の支援制度
「クール・ネット東京」は、東京都が推進する地球温暖化対策の一環として、省エネルギーや再生可能エネルギーの導入を支援する事業です。以下に、主な事業と補助対象項目をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
クール・ネット東京のリーフレット「燃費が良くて快適なおウチに住もう!」
項目 | 対象の工事 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
高断熱窓・高断熱ドア | 高断熱窓・高断熱ドアへの改修 | 上限130万円 | 公式サイト |
断熱材 | 外壁・床等への断熱材の設置 | 上限100万円 | 公式サイト |
高断熱浴槽 | 高断熱浴槽への改修 | 上限9.5万円 | 公式サイト |
項目 | 対象の工事 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
蓄電池システム | 新規設置 | 12 万円/kWh(太陽光発電設備が設置済・同時設置、または再生可能エネルギー電力メニューに契約している場合) | 公式サイト |
項目 | 対象の工事 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
太陽熱利用システム | 設置 | 上限55万円 | 公式サイト |
地中熱利用システム | 設置 | 上限180万円 | 公式サイト |
エコキュート・ハイブリッド給湯器 | 設置 | 14万円(太陽光を使用して日中に沸き上げる機能を有している場合) | 公式サイト |
項目 | 対象の工事 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
太陽光発電設備 | 設置(既存住宅) | 3.75kW以下:15 万円/kW(上限45万円) 3.75kW超:12 万円/kW(50kW未満) |
公式サイト |
杉並区の支援制度
杉並区が実施する耐震化や省エネ対策などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
【旧耐震基準】木造住宅等の耐震化に関する助成制度 | 昭和56年5月以前に建てられた木造住宅等について、耐震診断及び耐震改修の費用の一部を助成 | 最大150万円 ※ 区が指定する地域(阿佐谷・高円寺周辺などの木造住宅密集地域等)では最大300万円 |
公式サイト パンフレット |
【新耐震基準】木造住宅の耐震化に関する助成制度 | 昭和56年6月~平成12年5月に建てられた木造住宅について、耐震診断及び耐震改修の費用の一部を助成 | 最大150万円 | 公式サイト パンフレット |
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
【エコ住宅促進助成】杉並区再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成 | ・再生可能エネルギー等の導入助成 ・断熱改修等省エネルギー対策助成 ※ 予算がなくなり次第終了 |
例) ・太陽光発電システム導入(最大12万円) ・断熱材対策(最大15万円) |
公式サイト パンフレット |
新宿区の支援制度
新宿区が実施する耐震化や省エネ対策などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
木造住宅の耐震化 | 以下の建築物について、耐震診断・耐震改修等の費用の一部を助成 ・昭和56年(1981年)5月31日以前に着工された木造2階建て以下の住宅、店舗併用住宅(旧耐震基準) ・昭和56年(1981年)6月1日~平成12年(2000年) 5月31日に着工された木造2階建て以下の在来軸組工法の住宅、店舗併用住宅(新耐震基準) |
例) ・詳細耐震診断・補強設計(最大30万円) ・耐震改修工事(最大150~300万円) |
公式サイト パンフレット |
名称 | 概要 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
令和7年度新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度 | 省エネルギー・創エネルギー機器等の設置費用の一部を補助 ※ 予算がなくなり次第終了 |
例) ・太陽光発電システム(上限30万円) ・エコキュート(10万円) ・エネファーム(10万円) ・蓄電池システム(上限10万円) |
公式サイト パンフレット |
中野区の支援制度
中野区が実施する省エネ対策などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
省エネルギー設備等の設置補助事業 | 省エネ設備の設置費用の一部を補助 ※ 予算がなくなり次第終了 |
例) ・太陽光発電システム導入(15万円) ・蓄電システム(10万円) ・エネファーム導入(10万円) |
公式サイト パンフレット |
練馬区の支援制度
練馬区が実施する耐震化などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
耐震改修工事等の助成制度 | 以下の建築物について、耐震診断・耐震改修等の費用の一部を助成 ・昭和56年(1981年)5月31日以前に着工(旧耐震基準) ・昭和56年(1981年)6月1日~平成12年(2000年) 5月31日までに着工(新耐震基準) |
例) 耐震改修(最大130~200万円) |
公式サイト パンフレット |
武蔵野市の支援制度
武蔵野市が実施する耐震化や省エネ対策などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
住宅・マンションの耐震化助成 | 以下の住宅等について、耐震診断・耐震改修等の費用の一部を助成 ・昭和56年5月31日以前に着工された住宅・マンション ・昭和56年6月1日以降平成12年5月31日以前に着工された2階建て以下の木造住宅 |
例) ・木造住宅の耐震改修(最大100万円) ・非木造住宅の耐震改修(最大150万円) |
公式サイト パンフレット |
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
効率的なエネルギー活用推進助成制度 | 住宅用の省エネ・創エネ設備に対する設置・改修費用の一部を助成 | 例) ・太陽光発電システム導入(最大15万円) ・エネファーム導入(最大6万円) |
公式サイト パンフレット |
神奈川県の支援制度
神奈川県が実施する省エネ対策などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 補助金 | 詳細 |
---|---|---|---|
令和7年度 神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金 | 既存住宅の省エネ設備(窓などの補助対象製品)の設置費用の一部を補助 ※ 予算がなくなり次第終了 |
例) 「窓」「壁」「天井」「床」の材料費および労務費(上限20万円) |
公式サイト |
※ 申請額が予算に達したため、2025年6月12日をもって申請受付が終了しました。
川崎市の支援制度
川崎市が実施する耐震化などに関する主な補助金・助成金をご紹介します。詳細は公式サイトをご覧ください。
名称 | 概要 | 助成金 | 詳細 |
---|---|---|---|
木造住宅耐震改修助成制度 | 以下の住宅について、耐震改修費用の一部を助成 ・昭和56年(1981年)5月31日以前に着工(旧耐震基準) ・木造2階建て以下のもの ・木造在来工法のもの |
最大130万円(一般世帯) 最大180万円(非課税世帯) |
公式サイト チラシ パンフレット |
※ 申請にあたっては、別途費用がかかる場合がございます。
※ そのほかにも各種補助金・助成金がございますので、気になるものがありましたらお気軽にご相談ください。
過去の補助金・助成金
以下の表に記載の「実績」は、スタイル工房がお客様の補助金・助成金申請をサポートさせていただいた件数です。
2024年の補助金・助成金(実績)
名称 | 対象者 | 対象工事 | 実績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
子育てエコホーム支援事業 (国土交通省 補助金) |
工事発注者 | ●開口部の断熱改修 ●外壁・屋根などの断熱改修 ●エコ住宅設備の設置 |
86件 | 補助額: 上限20万円/戸 ※条件により上限60万まで 期間: ・契約日は問わない ・着工 2023年11月2日以降 ・交付申請 2024年4月2日~予算上限に達するまで |
先進的窓リノベ2024事業 (環境省 補助金) |
工事発注者 | ●ガラス交換 ●内窓設置 ●外窓交換 ●高断熱ドアの設置 |
53件 | 補助額: 上限200万円/戸 期間: ・契約 工事着手日以前 ・着工 2023年11月2日以降 ・交付申請 2024年3月29日~予算上限に達するまで |
クール・ネット東京(東京都) | 住宅の所有者 | ●太陽光発電、蓄電池、エネファーム設置 ●高断熱窓・ドアの設置 ●高断熱浴槽の設置 |
64件 | 補助額: 上限140万円/戸 ※断熱改修(高断熱窓・高断熱ドア・断熱材)の場合 期間: ・着工 令和5年4月1日以降 ・交付申請 令和5年6月30日~令和6年3月29日 |
断熱・省エネの 補助金・助成金 (各自治体) |
住宅の所有者 | ●太陽光発電 ●窓の断熱改修 ●エネファーム など(自治体による) |
11件 | 例えば杉並区の場合… 補助額:上限15万円/戸 交付申請期間:令和5年4月10日~令和6年1月31日 ※詳細は各自治体のホームページをご覧ください |
耐震助成金 (各自治体) |
住宅の所有者 (木造2階建て以下) |
●一定の評点以上の耐震補強 | 4件 | 例えば杉並区の建築年月が 昭和56年6月~平成12年5月の建物の場合… 補助額: 上限100万円/戸(耐震改修) 交付申請期間: 令和5年4月3日から令和5年12月22日 ※詳細は各自治体のホームページをご覧ください |
2023年の補助金・助成金(実績)
名称 | 対象者 | 対象工事 | 実績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
こどもエコすまい支援事業 (国土交通省 補助金) |
住宅の所有者 | ●窓・ドアの断熱改修 ●外壁・屋根・天井・床の断熱改修 ●エコ住宅設備の設置 |
93件 | 補助額: 上限30万円/戸 ※子育て世帯・若者世帯は上限45万円 期間: ・契約日は問わない ・着工 令和4年11月8日~令和5年12月31日 ・交付申請 令和5年3月下旬~令和5年12月31日 |
先進的窓リノベ事業 (経済産業省・環境省 補助金) |
住宅の所有者 | ●ガラス交換 ●内窓設置 ●外窓交換 |
53件 | 補助額: 上限200万円/戸 期間: ・契約 令和4年11月8日~令和5年12月3日 ・着工 令和4年12月16日 (窓リノベ事業者登録日) ~令和5年12月31日 ・交付申請 令和5年3月下旬~令和5年12月31日 |
既存住宅における 断熱リフォーム支援事業 (公益財団法人 北海道環境財団 補助金) |
住宅の所有者 | ●外壁・屋根などの断熱改修 ●居間の窓の断熱改修 |
3件 | 補助額: 戸建て 上限120万円/戸 集合住宅 上限15万円/戸 ※改修内容による 交付申請期間: 令和5年9月4日~令和5年12月8日 (第3回公募期間) ※交付決定後に契約及び着工をすること |
クールネット東京2023 (東京都 助成金) |
住宅の所有者 | ●太陽光発電、蓄電池、エネファーム設置 ●高断熱窓・ドアの設置 |
45件 | 補助額: 上限140万円/戸 ※断熱改修(高断熱窓・高断熱ドア・断熱材) の場合 期間: ・着工 令和5年4月1日以降 ・交付申請 令和5年6月30日~令和6年3月29日 |
断熱・省エネの 補助金・助成金 (各自治体) |
住宅の所有者 | ●太陽光発電 ●窓の断熱改修 ●エネファーム など(自治体による) |
7件 | 例えば杉並区の場合… 補助額:上限15万円/戸 交付申請期間:令和5年4月10日~令和6年1月31日 ※詳細は各自治体のホームページをご覧ください |
耐震助成金 (各自治体) |
住宅の所有者 (木造2階建て以下) |
●一定の評点以上の耐震補強 | 4件 | 例えば杉並区の建築年月が 昭和56年6月~平成12年5月の建物の場合… 補助額: 上限100万円/戸(耐震改修) 交付申請期間: 令和5年4月3日から令和5年12月22日 ※詳細は各自治体のホームページをご覧ください |
2022年の補助金・助成金(実績)
名称 | 対象者 | 対象工事 | 実績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
こどもみらい住宅支援事業 (国土交通省 補助金) |
住宅の所有者 | ●窓・ドアの断熱改修 ●外壁・屋根・天井・床の断熱改修 ●エコ住宅設備の設置 |
90件 | 補助額: 上限30万円/戸 ※子育て世帯・若者世帯は上限45万円 |
既存住宅における 断熱リフォーム支援事業 (公益財団法人 北海道環境財団 補助金) |
住宅の所有者 | ●外壁・屋根などの断熱改修 ●居間の窓の断熱改修 |
2件 | 補助額: 戸建て 上限120万円/戸 集合住宅 上限15万円/戸 ※改修内容による |
クールネット東京2022 (東京都 助成金) |
住宅の所有者 | ●太陽光発電、蓄電池、エネファームの設置 ●高断熱窓・ドアの設置 |
7件 | 補助額: 上限116万円/戸 ※断熱改修(高断熱窓・高断熱ドア)の場合 |
断熱・省エネの 補助金・助成金 (各自治体) |
住宅の所有者 | ●太陽光発電 ●窓の断熱改修 ●エネファーム など (自治体による) |
2件 | 例えば杉並区の場合… 補助額:上限15万円/戸 |